月の満ち欠けは私たちのライフスタイルと共にある 〜月の満ち欠けで介護がやりやすくなる⁉️〜

30代ケアラー♡Manamiです。

今日は、“月の満ち欠け”についてです🌙


聞いたことがある方もいらっしゃるかと
思いますが…

🌙月の満ち欠けが女性の体に影響していたり…
🌙出産に関係していたり…
🌙気持ちの高揚感などに関係していたり…

体やメンタルに関係しています。
そして、認知症の方も“月の満ち欠け”に
関係しています
❣️


祖父がいつもと違う様子だったり…
少しイライラしている様子だったり…
おかしいな?って思い、月の満ち欠け
カレンダーを調べてみると…


“満月🌙”もしくは“満月の前後🌙”のことが
多いことがわかりました!!


認知症の関連本にも月の満ち欠けが関係して
いることは書いてあり、月の満ち欠けで気分を
読むことが出来るのだと改めて実感しております。


⭐️月の満ち欠けで認知症の方を上手に
コントロールすることが出来るかと思います‼️

例えば…
✔︎言い方をいつも以上に気を付けたり…
✔︎スムーズに物事進むようにサポートしたり…
✔︎イライラしないようにアロマを焚いたり…

⚠️注意⚠️
暖かくなる春の季節の“満月”や“満月前後”は…
イライラする度合いがいつも以上に増し、
今までデイサービスに行っていたのが
“行きたくない!”と怒鳴ったり…
暴力に発展することもありますので、
介護する際はご注意下さい。

ケアラーさんが少しでも嫌な気持ちにならず、
スムーズに介護出来るための一つの手段だと
思います✨

ケアラーさんが少しでもケアしやすい日々に
なりますように🍀

“あなたはなぜケアラーをやっているの⁉️”という質問が多いので…

30代ケアラー♡Manamiです🍀

よく…

“あなたはなぜケアラーを
やってるの⁉️”

と、いろいろな方から質問されることが
多い。

“あなたまだ若いのに…”
“え
⁉️あなたお孫さんなのに
ケアラーしてるの
⁉️
“ご家族の方は
⁉️
“何であなたが背負うの
⁉️ちゃんと家族と
話し合ったら
⁉️
                …など

それは不思議に思いますし、“おかしい‼️”と
私の味方になってくれる方も多いです。

“たまたま一緒に住んでいただけ”
…かもしれませんが…

どうしようもないことでもあります。

先月最終回を迎えたドラマ『俺の家の話』。

www.tbs.co.jp


このドラマの中盤で描かれていますが…
最初は家族みんなが…
“みんなで助け合っていこう‼️”と言います。
(私の家庭ではそんなこと一切ありません
でしたが…)
だけど、みんなそれぞれが絶対、
大変になってきてケアするのも嫌になり、
自分のことで精一杯になる。

最後は
“この人に任せておけばやってくれる‼️”
と、一人だけの負担になる。

老老介護だったら絶対出来ない。
でも…
ヤングケアラー
20代ケアラー
30代ケアラー
40代、50代ケアラー
だからこそ、介護出来てしまうんです。

嫌でも…
逃げたくても…
逃げられない。

そして、自分を追い詰め…
何で生きているのかすらわからなくなる。

でもあなたは本当にすごいことを
してるんですよ。
普通の人では出来ない。
家族の誰かがリタイアしても…
あなたはケアラーとして続けてる。
本当にすごいことをしてるんですよ。

ぜひ自分を認めてあげて下さい。
褒めてあげて下さい。

あなたはこの世に価値ある素敵な方です🍀

“食”の大切さ

30代ケアラー♡Manamiです。

私たちが生きていくためには…
“食”は切っても切れない、とても
大切なもの。

特に、私は“介護”をしている上で
食事の大切さを本当に感じます🍀


祖父は2年前まで毎日3〜4食…
カップラーメンを食べて、
作ったものは食べてくれませんでした。


だんだん認知の症状が酷くなり…
食べたことすらも忘れ始めた時に
カップラーメンを辞めさせよう‼️と、決意。

辞めさせる時、子どものように
駄々をこねて怒鳴り散らしてた時は
どうしようか…と思っていました。


でもいろいろな工夫をし、
今では作ったものをしっかり食べてくれて、
美味しい🤤と喜んでくれます✨🍀 

ある日の夜ご飯✨🍽
認知症の方は“食べた‼️”という満足感を
 与えることがポイントです
☺️✨

 

今いろいろな実践を行い、
認知症が緩和される効果も出ています‼️
介護している方で苦しんでいる方がたくさんいるはずです。
少しでもこのような場で解決やヒントになるようなことを少しずつご紹介していきますね✨

でも、ケアラーさんをはじめ、全ての方に
当てはまりますが…
食が整っていないと本当に体が大変になり…

✔︎健康診断で引っかかるようになる
✔︎病気になりやすくなる
✔︎寝ても疲れが取れない
✔︎やる気が出ない
✔︎鬱っぽくなる         …など

自分の健康ですら消えてしまうということ。
挙げ句の果てには、運気まで下げてしまい
ます。

ぜひ、食事を見直してみて下さいね✨

 

 

意外と知らない!! “もの忘れ”と“認知症”のちがい

30代ケアラー*Manamiです♡

“もの忘れ”
認知症”…の違いについてです🍀

 

f:id:carertherapist:20210411134022p:plain

『違いを説明してみて下さい‼️』と
言われると…
意外と説明出来ないことが多いかと
思います。

◆“もの忘れ”とは…

行動そのものは覚えているけど、
どんなことをしたか(詳細)を
忘れてしまうこと。

例)昨日の朝ごはんは食べたけど、
何を食べたか忘れてしまうこと。

 

◆“認知症”とは…

行動自体を忘れてしまうこと。

例)朝ごはん食べたのに、
朝ごはんを食べたことすら
忘れてしまうこと。
※そのため、“ご飯食べてない‼️”と、
 言い出すこともあるでしょう。

上記のようなことが頻繁に起こりはじめると
認知症の可能性が高くなります。
また以下の症状も増えることもあるかと
思います。
-----------------------------------------------------------
✔︎怒りっぽくなる
✔︎やる気をなくす
✔︎鬱っぽくなる
✔︎味が濃いものを好むようになる
✔︎幻覚や幻聴が起こる
✔︎何度も同じことを言う
✔︎時間の感覚がなくなる(昼夜逆転する)
✔︎ご飯をずっと食べてる
✔︎多動行動が多くなる
✔︎お風呂に入らなくなる …など
-----------------------------------------------------------


上記のような行動が増えはじめたり、
いつもと違う!!と感じたら…

初期段階で専門医の方に診て頂き、
しっかりとした検査・診断・治療を
行いましょう🍀✨

 

 

太陽に当たって体のリズムを作る♪〜認知症、昼夜逆転が改善!?〜

30代ケアラー*Manamiです♡

認知症になると…
✔︎めんどくさがり屋になる
✔︎歩きたがらない
✔︎外に出たくない
✔︎買い物したくない  
✔︎時間の感覚がなくなる(昼夜逆転)…など
今まで習慣になっていたことすら、
やらなくなります。

それをそのまま放置しておくと…
昼夜逆転し、夜に多動行動が増えます。


そこで、私の家で飼っている犬🐶
ココの登場❣️☺️


“犬の散歩”を理由に外へ連れ出すことに✨
それが大成功‼️

毎日“犬の散歩”を理由に外へ連れ出し、
お散歩をまた好きになってもらうことが
出来ました🌞


ただし、習慣になるまでは…
1ヶ月かかりました。

そして、何より嬉しかったのは…

昼夜逆転がなくなったこと‼️


太陽さんからいただけるものは…
人間にとって大切な宝物🌞✨

✔︎ビタミンDを作ってくれる‼️
✔︎認知症予防&認知症改善にもつながる
 ウォーキング‼️


日々の積み重ねがいろいろな改善に
つながります✨🍀

またお散歩することで、景色や道端の
お花などのコミュニケーションが
増えることで認知症の方は、
安心につながり、メンタルも安定します♡

ケアラーにとっては日々のやらなければ
いけないことで大変かもしれません。
月一回でもいいですし…
お散歩するデイサービスを利用するでも
構いません🍀

家族のイベントにしてみては
いかがでしょうか♡♡♡

ヤングケアラーとは・・・・

皆様、こんばんわ🌙✨
30代ケアラーのManamiです♡

最近ニュースや番組特集などで
取り上げられている…

“ヤングケアラー”についてです。

“ヤングケアラー”とは…
◆ヤング=若い
◆ケアラー=サポートの必要な家族や友人などを
      無償でサポートする人のこと。

✔︎家族の精神疾患や病気などのケア
✔︎両親は経済面。祖父母をお子様がケア
✔︎祖父母のケアをしながら、兄妹の面倒。
…など
家族にケアを要する人がいるために
祖父母や両親含む家族の世話を行っている
18歳未満のお子様のこと。

Q:なぜ“ヤングケアラー”が増えるの?


◆両親と祖父母で住んでいる家は、両親が
 共働きで面倒を見る人がおらず、お子様
 (孫)が祖父母を介護する。
◆両親が離婚し、シングルマザーorファザーが
 具合が悪くなり、金銭面の理由で介護施設
 預けられず、お子様がケアする。
◆両親が病気などでお子様がケアする。

…などの状況が原因と言われています。

上記が原因で、学校に行けなくなり…
つらい思いをされている方がたくさん
いらっしゃること。
そして、“今”という時間を犠牲にしている、
ということ。

そして、ヤングケアラー同様…
20代ケアラーや30代ケアラーについても
仕事・プライベートなどたくさんの問題が
溢れていること。

ケアラーは“孤独”を感じやすい。
理由は、24時間365日、家という檻の中に
いるようなものだから。
全ての矛先が自分に向き…自分を攻め…
“自信を喪失”。
“自分”を大切に出来なくなる。

でも…

“あなたは一人じゃありません。
そして、自分よりも相手を想い…
頑張ってます。”


たまには外に出て、散歩してみて下さい。
道端に咲いてるポピーが優しく問いかけて
くれます♡♡♡

一人でも多くのケアラー様が…
今日という日が素敵だなぁ、って思える日に
なりますように…🍀

介護について 〜これから赤裸々に発信していきます!〜

初めまして☆
現在、“アルツハイマー認知症”の祖父を
介護している、30代ケアラーのManamiです。


“介護”は、嬉しかったり、家族で過ごす時間が
増えたりもするが、その反面…
苦しかったり、悲しかったり、辛かったり、
孤独を感じたりすることが多い。

100人居れば100通りの介護の方法があり、
100人居れば100通りの介護生活がある。


またそのぴったり合う方法を
見つけることもすごく大変で、
日々の積み重ねということ。
スムーズに介護生活を送れるように
なった頃には、自分のメンタルすらも
コントロール出来なくなる。

正直、介護は“つらい”と思うことも多く、
最悪な結果につながることもある。

✔︎介護がつらい方
✔︎介護生活の可能性がある方
✔︎老後のことを考えてる方
✔︎介護なんて考えてない方
✔︎介護のお仕事をされている方
✔︎生活習慣を見直したい方
✔︎心から元気になりたい方  …など

上記の方によくありがちな“相手”ばかりを
気にしてしまいますが…

まずは“自分”です!
自分を大切にすること。

画像1

自分を大切にできないと周りも大切に
できません。           
そして介護や周りのために行動できなくなる
ということ。

自分自身を大切にしながら・・・
少しでも楽に介護をはじめ

日々笑顔で過ごして行けるヒントを
ご紹介していきます。