心が満たされるルーティーン✨

30代ケアラー♡Manamiです。

今回は…
ケアラー必見❗️
メンタルを回復する✨心が満たされるルーティン✨を
ご紹介していきます‼️


f:id:carertherapist:20210425203757j:plain

『介護』へ全ての時間と労力を介護に捧げる・・・・

本当につらいですし、苦しいですし、孤独です。
この日々を毎日を過ごしていて…
“私は生きている意味があるのだろうか…”と常に考え、
自分を責めることが多くなる。
(自分自身が頑張っていることを認められなくなる。)


研究でもわかっていますが…
週1〜2回、30分程度の汗をかく運動は、抗うつ剤
同じ作用があると言われています。
それに関連する論文や関連資料を読み、実際にやってみました❗️

◆実施内容◆
毎日25分〜45分のトレーニングを実施し、日々の生活の中で
瞑想を取り入れる。


◆結果◆
1週間:習慣化する
2週間:やっと何かする気が起きる

もちろん個人差はあるかと思いますが、気分は全然違います。
今ではトレーニング+ウォーキング&ランもしており、
この習慣を今でも継続して8ヶ月ほど経過しております。

アロマを焚きながら、ヨガやストレッチでもおすすめです♪

太陽に当たることでビタミンBも形成されますし、
ホルモンバランスも整いますよ♡😇✨


今では毎週リフレッシュにお出かけもしますし、トレーニングも
ほぼ毎日(日曜日は休暇日)行っております✨
日々の積み重ねになりますので…
運動が苦手な方は、ぜひウォーキングだけでもやってみて下さいね❗️

まだ自分の“氣(パワー)”をチャージする方法がたくさんあります❗️
パワーチャージのルーティンについては、また別の機会にお伝えしますね♪


ケアラー=介護する人のこと。

30代ケアラー♡Manamiです。


昨今、ニュースや特集番組などのメディアで
取り上げられることが多くなった、『ケアラー』について。

f:id:carertherapist:20210425145508p:plain


ケアラーとは…
介護や看病などが必要な家族や近親者を無償でサポートする人のこと。
※ヤングケアラーについてはこちら💁‍♀️※


これからの未来、私のように20代・30代のケアラーが増加する現実が
そこまで来ていると思っています。

今しかない楽しい時間や大切な人生を全て『介護』に費やさなければ
いけない。。。
本当につらいですし、苦しいですし、孤独の日々です。

介護って何でつらくて、苦しいか…
それは…
先が見えないから❗️
いつまで続くか分からないから❗️

 

『明日…もしくは、3日後には天に召されます』
…て、わかっていれば誰でも頑張れるし我慢できる。


でもそんなことを考えていても、現状は変わりません。
だから私は、『介護』に対する視点を変えました✨


『介護』はデメリットばかりではありません。
成長することもたくさんあります❗️

画像1


私の場合…
♡お料理ができるようになった
♡本を読むようになった
♡勉強をするようになった
♡忍耐力が身に付いた
♡資格も取得した
♡五感を研ぎ澄ませるようになった
♡たくさんの方に支えられていることに気付き、
 感謝出来るようになった
…など、本当にたくさんのことに気付き、たくさん成長も出来ました✨


でもそれ以上に自分自身のメンタルが蝕まれていることにも
気付き始めました。
それを自分自身で受け止められるようになったのは…

『介護』と『認知症」と向き合って1年後でした。


次は、メンタルを回復する✨心が満たされるルーティーン✨を
ご紹介しますね🍀☺️

認知症の方への接し方について🍀

30代ケアラー♡Manamiです。

今回は、認知症の方への接し方についてです。

f:id:carertherapist:20210425145152p:plain

皆様のご家族の誰かが“認知症”になった時…
あなたは普通に接することが出来ますか?

正直、私は普通に接することが出来ませんでした。

今まで出来たことが急に出来なくなったり…
同じことを何度も繰り返し言わなければいけませんし、
何回も同じことを聞いてくるため…

“何なの⁉️”
“そのくらいやってよ‼️”
“さっき言ったじゃん‼️”
“さっき手を洗ったのにまた手を洗うの⁉️”
…など、上記のようなことが増えるのが認知症です。

私自身、口を効かなかったり、イライラしたり、
挨拶もしなかったり、喧嘩することも増えました。


しかし‼️‼️‼️
認知症の方の行動や言動には…
必ず『目的』や『理由』があります😊✨

理解してあげること=“心”に寄り添ってあげることに繋がります🍀✨

 



そこを理解してあげることで、言葉への誘導がスムーズになったり、
私達ケアラーがやらなければいけないこともスムーズに行うことが
出来ます。


⚠️行動や言動に対して向き合うことが出来ず、
   認知症の方が家族から冷めたくされたり、叱責されたりすると
   それが苦い記憶として残ります。

✔︎自分の居場所を喪失したと感じる
✔︎不安を感じ、幻覚や幻聴、多動行動が増える
✔︎悲しみに暮れ、鬱の症状が現れる
✔︎出来ていたことが出来なくなることに憤りを感じるため、
 怒ったり、物に当たることが増える
✔︎施設やデイサービスなどを利用するしたくても、家族に心を
 開かなくなり、“捨てられるので?”と更に不安へと繋がる

…など、個人差はありますが、いろいろな行動へ繋がります。


でも上記の認知症の方の気持ちを汲み取り、
簡単に優しく接することが出来たら…
ケアラー様の心身的過労に繋がることは
ほど遠くなることでしょう。
でもいつかは心身ともに疲弊すると思います。

 

ぜひ、ケアラーの方の頭の隅に置いておいて欲しいこと。
それは…

認知症の方も出来ていたことが出来なくなることへの
苦しみがあり、認知症の方へ『期待』をしないで下さい。”


期待をすればするほど、ケアラーの心を蝕み…
介護をすることへの辛さが更に増すからです。


一人でも多くのケアラーさんが今を笑顔で過ごせますように🍀

 

 

認知症の方の体調はわかりにくい❗️だからこそ、日頃のチェックを💦

30代ケアラー♡Manamiです。

今回は・・・・

f:id:carertherapist:20210418143020p:plain

認知症の方の体調管理はわかりづらいです。

“今起こったこと(行動・出来事)を忘れてしまう”

という特徴があるからです。

そのため・・・・
✔︎熱がある
✔︎風邪を引いている
✔︎熱がある
✔︎排便に異常がある(下痢・便秘など)
✔︎寒暖
などに変化があっても普通通りにしていたら
わかりません。

そのため、日頃の様子を観察しておくことが
かなり重要になってきます。

また頭痛・腹痛などの体の痛みを伴う状況の場合…
非常に大袈裟な表現をしたり・・・・
面倒くさいことがあるとそれを避けるために
嘘をつきます。

私の祖父の場合…
◉入浴が面倒くさいことが多いため、
 入りたくない時は『風邪ひいてるから
 入らない』と言い出します。
 (でも『嘘』と判別できるため、
 入浴させます。)

認知症と診断される前も“自分(祖父)を
 気にして欲しい”がため、『頭が痛い!!!』と
 泣きわめき病院で何回も検査したことが
 あります。
 

<日頃の体調チェック項目>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✔︎ご飯の食べる量が減った
✔︎ケガをしていないか
✔︎よくお昼寝をするようになった
✔︎気候にあった洋服を着ているか(暑いのに『寒い』ということがある)
✔︎いつもしていることをしなくなった
✔︎今まで好んで食べていなかったものを食べるようになった
など・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記のチェック項目を参考に日頃の様子と比べて本当におかしい場合は、
病院へ行くべきかと思います。
毎日向き合っていると本当に体調が悪いのか…それとも、仮病なのかが
わかるようになります。

ぜひ参考にしてみて下さい🍀

非接触体温計は認知症の方にとっても、ケアラーにとってもストレスフリー✨

f:id:carertherapist:20210416203134p:plain

30代ケアラー♡Manamiです。

介護での『検温』も重要な体調管理の一つ❗️

皆さんは検温をする際に…
『脇で挟むタイプの体温計』と『非接触体温計』の
どちらをご利用になっていますか?

認知症の方の検温はかなり大変なのです。

理由は…
“待っていられない”🤣笑

そのため、私の家では『非接触体温計』を
利用しております❗️


デイサービスなどの介護施設を利用される方は
検温が必須になっておりますので、非接触型体温計が
ストレスフリーでおすすめです✨

また最近の非接触体温計は気温まで測定できるので
驚いております😊

ぜひ参考にしてみて下さい🍀

 

 

カップ麺で認知症が進行⁉️ 〜カップラーメンへの依存の怖さ。そして認知症の進行。〜

30代ケアラー♡Manamiです。

2年前、私の祖父はカップラーメンを1日3〜4食食べていました。

✔︎多動行動がひどくなる
✔︎やる気がなくなる
✔︎怒りっぽくなる
✔︎外に出なくなる
✔︎めんどくさくなる
✔︎普段食べていなかった甘いものを食べるようになった
✔︎おかずなど何でも醤油などの調味料をかけるようになった

…など作ったものを出しても食べませんでした。

『もう好きなものを食べさせておこう』と思ってその生活を
放置しておりました。

しかし、物忘れが今まで以上に酷くなり…
食べたことも忘れるようになりました。

その時から食事改善を始めました。

まずは、1日一食の『ランチプレート』から始めました。

画像1

最初の頃は、『カップラーメン食べる!!』と1週間は
泣きじゃくりながら辞めさせたのを今でも覚えています。
その生活を始めて、1ヶ月でルーティンを作ることができました!

それから半年。
徐々にプレートで食べさせることを増やしていき、3食プレートで
食べれるようになっていました!

カップラーメンを買ってきても、いない間に没収です😁笑

今では毎食『ご馳走だなぁ〜』『美味しそうだな〜』と
嬉しそうに食事を楽しんでおり…

◉多動行動もなくなる
◉食べたことも忘れない
◉毎日散歩もする
毎日新聞読む
◉入浴もするようになる

などのたくさんの改善が見られました!
これからも“認知症だから!”とやれることは奪いとらずに
なるべくできることはやっていってもらおうと思ってます!
(ケアラーの負担も減りますよ♪)

 

お水で腸活♡ 認知症の方はお水の良し悪しもわからなくなる⁉️

30代ケアラー♡Manamiです。

今回は…

お水で腸活‼️



皆様はどんな飲み水を飲んでいらっしゃい
ますか?

✔︎浄水機の水
✔︎ウォーターサーバー
✔︎ペットボトルの天然水
…etc

“飲料水”のお水を飲んでいらっしゃる方が
多いかと思います🍀


絶対に摂取を控えて頂きたいのが…

“水道水”‼️‼️‼️


水道水は、腸内の悪玉菌を増やす原因に
なります。
そのため、絶対に摂取を控えて頂きたいです。


認知症の方は、認知機能が衰えてくるため、
水道水やトイレの水(タンクに溜める水)を
飲んでしまいます。


認知症の方や認知症予防したい方は、
腸を鍛える(腸内環境を良くする❣️)ことが
とても大切になってきます♡


お水は“飲料水”を飲むように心掛けて
下さいね🍀
私の祖父は、そのような小さな腸活をして、
今に至ります✨
(でもトイレの水は飲んでしまうことは
あります。。)

認知症改善はもちろんですが、
腸活は日々の積み重ねです。
ぜひお試し下さい♪